新着情報

火災から生命と財産を保護するために定められている消防設備設置義務

かけがえのない一人ひとりの命を火災から守るためにも、またあらゆる財産が火災で失われないためにも、消防設備設置は消防法により義務付けられています。

危険物や消防用設備に防火管理者などに関して定められているのが、守るべき必要のある消防法です。

 

義務付けられている消防設備には種類がある

ひと口に消防設備といっても、消防用設備には種類があります。

最も身近なのは消火器、家庭内にもあるためわかりやすいです。

 

乾燥砂や水槽に水バケツなど、簡易消火器具も消防用設備に含まれます。

泡消火設備やスプリンクラー設備、屋内消火栓設備に水噴霧消火設備など実に様々です。

 

一般家庭とは異なり危険物を取り扱う施設では、あらゆる危険なものを扱います。

危険物にはそれぞれに特性がありますので、適した消火器を設置することが必要です。

 

大型消火器は火災延焼を考えてのもの、泡消火器ならば油火災の際に頼もしく、金属火災向けの放射器もあります。

適切な消防設備としての消火器を、消防法に基づいて設置することが肝心です。

 

指定数量があらかじめ決まっているのが危険物であり、消火器能力単位は、貯蔵をしている分の倍数での計算になります。

消防法施行令は内閣により、消防法施行のために制定された命令です。

 

あらゆる消防設備関連の検査や救急業務、また消防用設備の技術基準などが決められています。

 

倉庫や工場の災害被害を最小限にするためにもある消防設備設置義務

多数の機械が稼働する工場や、たくさんの荷物を収める倉庫などでは、火災予防のための対策を行います。

消防法で定められている消防設備の設置義務をベースに、適した消火設備を設置することが肝心です。

 

高機能な機械とたくさんの人が働く工場という場所には、消防設備の設置は必須になります。

また消防設備を用意するだけではなく、消防設備は必要な時に正確に使用できるよう、定期的な点検も行わなければなりません。

 

これは義務であり点検を行ったうえで、消防署長か消防長への報告となります。

荷物が多くある倉庫や工場では、取り扱う種類により火災で有毒ガスが出たり、火が付くと燃えやすいものもあるため油断ができません。

 

そのため火災発生時に、工場や倉庫では危険性が高くなるということです。

収容人数は少なく開口部も一般的な建物とは異なり少な目ですから、煙も火災の際には充満しやすく、火災が起きたことさえ発見が遅れることも考えられます。

 

こうしたリスクを最小限に留めるためにも、義務付けられているのが消防法による消防設備の設置です。

 

消防設備消火器を設置する際の注意点

不特定多数が利用をすることになるのが防火対象物であり、映画館や工場に倉庫、各種学校や病院に地下街など幅が広いです。

たくさんの人が使う場所だけに、火災対策は徹底する必要があります。

 

守るべきなのは適切な消防設備の設置義務であり、消防用設備の設置及び維持の義務付けは、消防法で定められていることです。

政令により決められている基準をもとに消防設備の設置を行い、継続していく必要があります。

 

消火器設置義務のある場所は消防法で決められており、設置をする際には設置上の注意を守ることです。

火災発生時にすぐ使える場所への設置であること、消防設備の消火器は通行に支障のない場所へ設置をします。

 

防火対象物からの距離目安は大型消火器の設置であれば歩行距離30m以下、そうではない消火器は20m以下です。1つの建物に対して1つの消防設備ではなく、各階ごとに消火器の設置をします。

また消防設備の消火器を設置したらその後は、半年に1回は必ず点検を行うことも大切です。

 

まとめ

多くの人が利用をする場所に必要なのは安全であり、消防法により定められている、消防設備設置義務を守ることは火災予防にもつながります。

 

予防だけではなく万が一火災が発生をした際にも、大惨事になることなく小規模で収まるようにするためにも、適切な種類と場所の消防設備設置は重要なことです。

 

消防設備の点検・メンテナンスのことなら北九州市のササキ防災へ

会社名:ササキ防災

住所:〒800-0056 福岡県北九州市門司区西新町2-5-72-B607

T代表直通:080-2753-4691 事務所:093-982-4441

FAX:093-982-4446

営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜日・祝日

対応エリア:北九州市を中心とした近郊エリア

業務内容:消防・防災設備工事(設計・施工)、保守点検・メンテナンス

pagetop