新着情報

消防点検を定期的に実施する目的は正常な作動確認と機能低下防止

最も身近な消防設備といえば消火器であり、屋内消火栓設備やスプリンクラーに不活性ガス消火設備など、建物にはあらゆる消防対策がなされています。

定期的に実施されるのが消防点検ですが、一定の時期が来たら行われる目的のある確認作業です。

 

目的を持ち必要な時期に行う消防点検

穏やかな日々の中で突如発生をする可能性がある火災、もしものときに備えて、設置している消防設備や器具は正常に作動しなければなりません。

消防目的で建物にはさまざまな種類の消火設備が備わっていますが、きちんと使用できるよう定期的に行われるのが消防点検です。

 

十分に消防設備が力を発揮できる、ベストコンディションであるか確認する目的で、消防点検は行われています。

ただ闇雲に行うのではなく、こうした目的があることから、適切な時期に消防点検は実施しなければなりません。

 

消防法第17条にもある消防設備点検は、有資格者が点検を行うことになります。また消防設備点検結果は報告することになりますが、これは任意ではなく義務です。

 

年間での報告回数が1度となるのは特定防火対象物ですが、非特定防火対象物になると年に1度ではなく3年に1度の頻度となります。

 

占有者や管理者に所有者など防火対象物に関わる人は、定期的に消防用設備を点検して報告することが必要です。

 

消防設備の持つ機能が低下をしないように作動させるのも目的

火災発生時の対応として建物に設置された消防器具での対処や、消防設備の正常な作動が重要です。

正常な作動が確実にできることを目的としているのも消防点検であり、決められた時期に消防点検を実施することになります。

 

定期的な消防点検での確認を怠ると、もしものときに消防器具が最高のパフォーマンスを発揮できないかもしれません。

しかし十分なパワーを発揮できることを目的に行う消防点検を実施することで、火災時に使用できないというトラブルは起こりにくくなります。

 

いくつもの種類の消防設備がありますが、機器や機械の消防器具がほとんどであり、だからこそ時々は実際に作動をさせることも大事です。

 

そうすることで機能的にも著しく低下する可能性が下がりますし、同時にきちんと作動することも確認できます。

機能低下予防も消防点検の目的のひとつ、たまに動かすことも大切です。

 

消防法で決められている消防点検は必要なこと

生命はもちろん建物や財産も火災から守るためにも、消防法ではさまざまなことが定められており、消防点検も義務付けられています。

 

防火対象物の建物には、正常な消防設備の確認を目的としての消防点検が必要であり、点検結果を報告することも必須です。

 

消防設備点検資格者や消防設備士などの有資格者による設備作動点検を必要としており、消防署長や消防長へその結果を報告します。

消防設備点検を年間で2度以上行うのは特定用途防火対象物、消防署に報告するのは年に1度以上です。

 

地下鉄や病院に百貨店なども特定防火対象物であり、学校や働く人が決まっている工場などは非特定用途防火対象物になります。

 

1年で2度以上の消防点検を行い、年に3度以上の報告義務があるのも非特定用途防火対象物です。

目的があり義務付けられている消防点検ですから、違反をするとペナルティがあります。

 

消防設備は正常に作動することを目的とする消防点検ですので、消防法を違反してしまうと罰則があり罰金や拘留もあるため、決まりを守ることは必須です。

 

まとめ

自動火災報知機や消防用にあるポンプなど、火災時に正常に作動するか確認するために行われるのが作動点検、消火器や非常ベルなどの確認は外からできる機能点検です。

 

また外観点検は消火器のある個所や感知器などの損傷確認であり、いずれも火災発生時に備えての目的をもって行う消防点検になります。

 

消防設備の点検・メンテナンスのことなら北九州市のササキ防災へ

会社名:ササキ防災

住所:〒800-0056 福岡県北九州市門司区西新町2-5-72-B607

T代表直通:080-2753-4691 事務所:093-982-4441

FAX:093-982-4446

営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜日・祝日

対応エリア:北九州市を中心とした近郊エリア

業務内容:消防・防災設備工事(設計・施工)、保守点検・メンテナンス

pagetop